One Minute Astronomy ~MBA天文家Ray (星のソムリエ®星空案内人)の1分間天文教室

宇宙や星空をもっと身近でワクワクするものへ♪ MBA天文家Rayが宇宙と星空の不思議をわかりやすく解説します。

MENU

2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の四辺形とは何?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室

*秋の四辺形とは何?秋の四辺形は、ペガスス座とンドロメダ座にまたがる、秋の夜空で目立つ星の並びです。ペガスス座の三つの明るい星、マルカブ、シェアト、アルゲニブ、そしてアンドロメダ座のアルフェラッツから構成されます。この四辺形は大きく目立つた…

紫金山・アトラス彗星はいつまで見られるの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室

*紫金山・アトラス彗星はいつまで見られるの?9月末頃から紫金山・アトラス彗星が見頃を迎えています。私が幼い頃、ハレー彗星は大ブームになっていましたが、今回の彗星はニュースではそこまで話題にはなっていないようです。ただ、SNSでは観測報告や彗星の…

天体写真:紫金山・アトラス彗星 その2

*紫金山・アトラス彗星明かりのない海岸で見た彗星は本当に美しかった。 撮影日 2024年10月14日 18時20分カメラ スマートフォンの星空モード、三脚で撮影 ランキング参加中天文とか、星とか、宇宙とか...... にほんブログ村 星空案内人になろう! ~夜空が教室…

天体写真:紫金山・アトラス彗星

*紫金山・アトラス彗星肉眼では薄っすら見えるだけでしたが、写真ではっきりと尾が確認できました。 撮影日 2024年10月13日 18時20分カメラ スマートフォンの夜景モードで撮影

彗星には何故長い尾があるの?~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室

*彗星には何故長い尾があるの?紫金山・アトラス彗星が間もなく見ごろを迎えます。彗星は箒星とも言われるように長い尾が特徴的です。彗星には何故長い尾があるのでしょうか?彗星は氷や塵、ガスで構成された小天体で太陽系を周回しています。彗星が太陽に近…

10月の星空の見どころは? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)1分間天文教室

*10月の星空の見どころは?10月になりようやく暑さが和らいで来ました。紫金山・アトラス彗星という世紀の天文ショーも見ごろを迎えます。 ■星空カレンダー10/3 新月10/8 寒露10/11日上弦10/13 紫金山・アトラス彗星が地球に最接近10/17 満月10/21 オリオン座…